活動内容
最新トピック等に関する講演会
LCA活用推進コンソーシアムでは、カーボンネットゼロ社会の実現に向けた様々な社会の動向や脱炭素イノベーション、脱炭素に向けた取り組みなどに関する講演会を開催し、会員の皆様が脱炭素化を進める上で有益な情報を提供します。
※会員の皆様へは、講演会開催日の約2週間前に、講演会の内容やお申し込み方法などを記載したご案内のメールをお送りさせていただいております。
コンソーシアムの活動予定
○会員限定講演会(2023年9月7日(月)15時~16時)「バイオマス製品の動向」
講師:木村俊範氏(一般社団法人日本有機資源協会副理事長)
コンソーシアムの活動実績
●会員限定講演会(2023年7月3日(月)15時~16時)「バイオマスエネルギーの動向」
講師:泊みゆき氏(NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク理事長)
●公開講演会・成果報告会(2023年3月16日(木)14時~17時15分)
●IDEA約款改訂会員向け説明会(2023年3月13日(月)13時半~14時半)
●公開講演会・IDEA Ver.3.2海外版に関する公開講演会(2022年12月12日(月)15時~17時)
講演1:海外のLCAの動向とIDEA海外版に対する期待(正畠宏一氏)
講演2:IDEA Ver3.2海外版について(田原聖隆)
●会員限定講演会 【削減貢献量とカーボンニュートラリティ】
講師:稲葉敦(LCA日本フォーラム会長・日本LCA推進機構理事長・LCA活用推進コンソーシアム会長)
第1回 (2022年6月28日 (火) 13~14時)
・既存の削減貢献量算定ガイドライン(日本LCA学会、METI、ICCA)
・企業の「削減貢献量算定」事例
第2回 (2022年8月23 (火) 13~14時) *7月21日より延期された講演会です
・削減貢献量への批判
・発行が予定されているISO14068(カーボンニュートラリテイ)と削減貢献量
●会員向け講演会(2022年5月25日(水)15時~16時)
講演:インベントリデータベースIDEA Ver.3.2の使い方(田原聖隆)
●公開講演会・成果報告会(2022年3月11日(金)14時~17時)
●会員向け講演会(2021年11月26日(金)15時~16時)
講演:IDEAの有効な活用の方法について(正畠宏一氏)
●会員向け講演会(2021年11月26日(金)15時~16時)
講演:TCFDの動向と今後の展望(藤村武宏氏)
●公開シンポジウム(2021年6月3日(木)13時30分~15時40分)
~カーボンネットゼロ社会の実現とサスティナブルファイナンス~
基調講演:サスティナブルファイナンスの現状と今後の展望(水口剛氏)
講演1:ESG経営とCO2の見える化へのニーズ(チヴァース陽子氏)
講演2:サスティナブルな素材、鉄鋼とLCA(礒原富司雄氏)
説明:IDEAv3.1の活用による「CO2の見える化」(田原聖隆)
●会員向け講演会(2021年2月5日(金)15時~16時)
講演:ESG投資の動向とLCAへの期待(田中大介氏)
●設立セミナー(2020年10月15日(木)13時30分~14時50分)
~カーボンネットゼロ社会の実現を目指して~
説明:LCA活用推進コンソーシアム設立の背景と目的(緒方雄二)
講演:国内外の金融業界におけるESG手法の動向とSDGsへの貢献や脱炭素イノベーションに向けた未来志向の産業界のデータニーズ(安井友紀氏)
講演:ポジティブ・インパクト・ファイナンスとLCA(後藤文昭氏)
説明:Scope3ツールの説明・IDEAの活用(田原聖隆)