イベント
LCA活用推進コンソーシアム 公開講演会 2025年2月25日(火)13:30~17:30
LCA活用推進コンソーシアム 公開講演会(2025年2月25日)
~サステナブルな社会の実現に向けたLCAに対する期待と課題~

温暖化ガス(GHG)排出量削減のため、これまで各国政府や企業は多くの取り組みを進めてきた。さらに脱炭素イノベーションを加速していくためには、一貫性・信頼性のある適切な情報開示と評価基準が求められる。
産業技術総合研究所では、こうした観点から、LCAデータベースAIST-IDEA(National Institute of Advanced Industrial Science and Technology – Inventory Database for Environmental Analysisの略称)を開発し、維持・更新を行ってきた。Scope3のデータ開示に対する要望の高まりに対応するためScope3算定ツールも作成した。
また、2020年7月には、「LCA活用推進コンソーシアム」を設立し、AIST-IDEAの活用の普及に努め、GHG排出量など環境負荷の見える化を促進してきた。同コンソーシアムは、活動の一環として、日本経済新聞社と共催で、公開講演会を開催する。
■日時:2025年2月25日(火) 13:30~17:30
■会場:会場参加とオンライン参加によるハイブリッド開催
■参加費:無料
※会場開催は、日経カンファレンスルーム(東京都千代田区大手町1-3-7日経ビル6階)で行います。
なお、会場参加での申し込みは、各企業・各団体最大3名までとさせていただきます。ただし、会場参加応募者が多数の場合は、オンラインでの参加をお願いすることがあります。また、オンライン参加の場合人数制限はありません。
◆日経イベント&セミナー掲載記事
LCA活用推進コンソーシアム 公開講演会(2025年2月25日)~サステナブルな社会の実現に向けたLCAに対する期待と課題~ | 日経イベント&セミナー (nikkei.co.jp)
■プログラム
13:30~13:35 | 開会挨拶 LCA活用コンソーシアム副会長 国立研究開発法人産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域安全科学研究部門 総括研究主幹、IDEAラボ長 田原 聖隆氏 |
13:35~13:45 | 来賓挨拶 経済産業省 GXグループGX推進企画室長 荻野 洋平氏 |
13:45~14:15 | 【講演】LCAの活用の現状とLCAをめぐるISOの動向 LCA活用推進コンソーシアム会長 LCA日本フォーラム会長 一般社団法人LCA推進機構(LCAF)理事長 稲葉 敦氏 【講演内容】 |
14:15~14:45 | 【講演】ウラノス・エコシステムの今後の展開 経済産業省 商務情報政策局 情報経済課デジタル戦略室 兼 総務課国際室室長補佐 坂本 侑紀氏 【講演内容】 |
14:45~15:15 | 【講演】環境影響評価手法 LIMEの開発と普及の現状 早稲田大学 理工学術院創造理工学部環境資源工学科 教授 伊坪 徳宏氏 【講演内容】 |
15:15~15:25 | 休 憩 |
15:25~15:40 | 【紹介】AIST-IDEA Ver3.5の開発 国立研究開発法人産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域安全科学研究部門 総括研究主幹、IDEAラボ長 田原 聖隆氏 【講演内容】 |
15:40~16:30 | 【パネルディスカッション】これからのLCAとAIST-IDEAの役割 <パネリスト> 早稲田大学 理工学術院創造理工学部環境資源工学科 教授 伊坪 徳宏氏 国立研究開発法人産業技術総合研究所 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 サステナビリティコンサルティング第1部 プリンシパル 日本製鉄株式会社 <モデレーター> |
16:30~16:40 | 【紹介】今後のAIST-IDEAの提供とサービスについて 株式会社AIST-Solutions 事業構想部 プロデューサ 竹村 文男氏 【講演内容】 |
16:40~16:45 | 閉 会 挨 拶 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
16:45~17:30 |
名刺交換会・交流会(会場のみ) |
※プログラム、講演内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。