新着情報

新着情報

新着情報

LCA活用推進コンソーシアムの終了および今後のサポートについての説明会

本コンソーシアムは、2025年3月31日をもって終了することとなりました。
詳細につきましては、2025年1月22日に開催しました説明会の資料およびQ&Aについて取りまとめいたしましたのでご確認願います。
本コンソーシアムに関するご質問は、本画面右上の「お問い合わせ」からお願いいたします。
また、AIST-IDEAおよび今後の講習会・講演会等の運営に関するお問い合わせは、AIST Solutions社へお問い合わせをお願いいたします。こちらへお願いします。

20250122LCAコンソ説明資料

Q&A

Q1:AIST Solutionsへの入会手続きも不要(自動入会)ということでよろしいでしょうか。

A:入会手続きは不要です。
AIST-IDEAのアカウントをお持ちであれば、登録いただいたメールアドレスへ講習会等の開催案内を随時ご連絡いたします。
詳細につきましては、AISol社へお問い合わせください。

https://www.aist-solutions.co.jp/service/aist_idea/aist_idea.html

Q2:LCA活用推進コンソーシアムは毎年退会届けを出していましたが、自動退会という事で今年度は不要という認識で宜しかったでしょうか?

A2:2025年3月31日で自動退会となります。
退会届のご提出等の手続きは不要です。

Q3:サプライチェーンライセンスを購入した場合、購入は親会社が一括購入可能でしょうか? それとも個人が別々に申し込むのでしょうか??

A3:サプライチェーンライセンスに関しましては、AISol社へお問い合わせください。

Q4:scope3算定ツールは新しいバージョンになっても提供頂けるのか?

A4:IDEAver.3.5以降のscope3算定ツールは、AISol社から提供予定でおります。

Q5:コンソーシアムHPに現在掲載されている資料は、今後、AISol社の方で閲覧可能でしょうか?

A5:コンソーシアム活動期間である2025年3月31日までの閲覧となります。AISol社のホームページでは閲覧することはできません。
ただし、システム対応の遅れ等により4月以降の若干期間も閲覧可能になる可能性もあります。

Q6:これまでAIST-IDEAを購入し、さらに(聴講人数を増すために)コンソーシアムに年会費を支払っていましたが、今後は、AIST-IDEAの購入だけで講演などを聴講できるのでしょうか?

A6:2025年度からは、AIST-IDEAを使用するライセンスを保有され、AIST-IDEAの取扱登録をされた方は無料でご参加いただけます。
ライセンスを保有されていない方は、別途参加費をお支払いいただくことで講習会・講演会にご参加いただけます。

Q7:講演会の頻度等はこれまでと同様の見込みなのでしょうか?

A7:年度で多少変動はあるかと思いますが、今年度実施した新しいバージョンのリリース後の説明会、AIST-IDEA使い方講習会、なんでも相談会は継続して実施していく予定です。
外部の方を招いての講演会についても検討しております。

Q8:当社はLCA活用推進コンソーシアムのWebページ(ケーススタディ)に製品のLCA結果を掲載しております。Webは2025年3月で終了されるとのことでしたが、製品のLCA結果掲載の継続をお願いしたいと考えております。この件につきましてご相談はどちらに問い合わせさせていただければよいでしょうか。

A8:4月以降になりますが、IDEAラボのHPで対応できるように検討しております