産総研:安全科学研究部門サイト > さんぽのひろば|産業保安ポータルサイト| 産業保安に関する情報をお届けします > RISCAD News 化学災害ニュース > RISCAD Update 週刊化学災害ニュース > RISCAD Update 2021年4月第2週【週刊化学災害ニュース】
RISCAD Update 2021年4月第2週【週刊化学災害ニュース】
2021/04/02 12:00– 2021/04/09 12:00時点までのニュースファイルをお送りいたします。

投稿日:2021年04月14日 10時00分
*2020/03/31発生の、台湾・半導体工場の変電設備で配電盤の火災
:クリーンルーム外の変電設備の配電盤で過電流が発生し、出火した可能性
*2021/04/02発生の、神奈川・廃材リサイクル工場で大量の廃材チップの火災
:工場内にあった大量の廃材チップが焼け、鎮火には約15時間を要した
*2021/04/02発生の、熊本・廃棄物回収中の収集車で廃棄物の火災
:当日は樹脂製廃棄物の回収日であった
*2021/04/03発生の、兵庫・航行中の漁船で火災
:85tの底引網漁船の火災。乗組員7名は海上保安署の巡視艇に救助され、けが人はなかった
*2021/04/04発生の、広島・自動車修理工場で火災
:工場が全焼し、隣接する建物4棟に延焼。けが人はなし
*2021/04/07発生の、メキシコ・製油所で火災
:生産量1日約1日約29万バレル(約45,000kL)の製油所での火災。7名が軽傷。ガソリン移送ポンプから出火した可能性
子供(乳幼児)が液体芳香剤を誤飲するなどの事故が相次いでいるとの情報がありました。
誤飲の事例としては、
液体芳香剤の中でも、「リードディフューザ」と呼ばれる、樹脂、ガラス製の容器に液体芳香剤を入れ、木製の棒など(リードスティック)を容器に挿して末端を芳香剤に浸し、棒に吸い上げられた芳香剤が気化して空気中に拡散する効果により香りを楽しむものがあります。
私の手元にあるリードディフューザは、ガラス製瓶の容器の口に蓋をせずに、木製のリードスティックを数本挿込んで使用するようになっています。そして、ネットで「リードディフューザ」の画像検索をしてみても、同様の形状のものが多く見られます。
瓶の口に蓋をせずにリードスティックを挿してある状態なので、
誤飲の事例としては、
- 1歳の幼児が液体芳香剤を誤飲し、化学性肺炎となった
- 2歳の幼児が液体芳香剤を誤飲し、嘔吐、脱力症状となった また、誤飲以外では、
- 0歳の乳児が液体芳香剤を頭から浴び、顔面が腫れた などの事故があったようです。
液体芳香剤の中でも、「リードディフューザ」と呼ばれる、樹脂、ガラス製の容器に液体芳香剤を入れ、木製の棒など(リードスティック)を容器に挿して末端を芳香剤に浸し、棒に吸い上げられた芳香剤が気化して空気中に拡散する効果により香りを楽しむものがあります。
私の手元にあるリードディフューザは、ガラス製瓶の容器の口に蓋をせずに、木製のリードスティックを数本挿込んで使用するようになっています。そして、ネットで「リードディフューザ」の画像検索をしてみても、同様の形状のものが多く見られます。
瓶の口に蓋をせずにリードスティックを挿してある状態なので、
- 倒れた場合などにこぼれやすい
- 容器の蓋を開ける操作ができない乳幼児であっても、安易に誤飲が起きる可能性がある
- 棚の上などでこぼれた場合、身長の低い乳幼児の身体に降りかかる可能性がある などの危険があります。
【参考情報】
さんぽニュース編集員 伊藤貴子
