RISCAD Update 2018年5月第2-3週【週刊化学災害ニュース】
2018/05/07 12:00 - 2018/05/18 12:00時点までのニュースファイルをお送りいたします。
投稿日:2018年05月23日 10時00分
*2018/05/07発生の、愛知・解体中の産業廃棄物処理工場で火災
:工場内の変圧器から漏れた絶縁油に、解体に使用していたバーナの火花で着火
*2018/05/11発生の、山口・中学校で理科の実験後に硫化水素で体調不良
:教員が理科準備室で硫化水素を発生させる実験を行い、隣の理科室で待機していた生徒が交代で臭いを嗅ぎに行った。換気不十分の可能性
*2018/05/11発生の、千葉・中学校で理科の実験中に硫化水素で体調不良
:理科室の窓を開けていたとのことであるが、換気不十分の可能性
*2018/05/12発生の、大阪・製油所で油攪拌用ポンプの火災
:ポンプの配管が劣化し油が漏れた可能性
*2018/05/12発生の、京都・飲食店で換気用ダクトの清掃中に火災
:ダクトの清掃中、こびりついた油汚れを融かすためにバーナを使用していた
*2018/05/16発生の、大阪・リン酸工場で原料の不純物が自然発火
:リン酸原料から取り除いた不純物を入れた容器を倒し、自然発火
2018/05/11 千葉・中学校で理科の実験中に硫化水素で体調不良
私は現場の状況を見ることができるわけではないので多くは語れませんが、安全な実験につながるよい情報はないか探してみたところ、佐賀県教育センターの理科実験に関する資料を見つけました。先方にお伺いしたところリンクをご快諾いただきましたので、ここに紹介させていただきます。
参考情報:
佐賀県教育センターサイトより
・安全な理科実験・観察ハンドブック(中学校理科編)
1 実験・観察を安全に行うための指導
