産総研:安全科学研究部門サイト > さんぽのひろば|産業保安ポータルサイト| 産業保安に関する情報をお届けします > RISCAD News 化学災害ニュース > RISCAD Update 週刊化学災害ニュース > RISCAD Update 2021年6月第2週【週刊化学災害ニュース】
RISCAD Update 2021年6月第2週【週刊化学災害ニュース】
2021/06/04 12:00– 2021/06/11 12:00時点までのニュースファイルをお送りいたします。

投稿日:2021年06月16日 10時00分
*2021/06/04発生の、兵庫・電子部品工場のボイラ室の煙突で火災
:ボイラ室の煙突内に付着したタール状物質に着火した可能性
*2021/06/05発生の、富山・樹脂製品工場の配送センタで火災
:植物用プランタや風呂用椅子などを製造する工場の配送センタでの火災。配送センタは休業日で無人であった
*2021/06/09発生の、神奈川・高所作業車で樹木伐採中に高圧電線に接触して感電
:ゴルフ場敷地内で、高所作業車のゴンドラでの樹木伐採作業中の感電事故。造園会社の作業員2名がゴンドラ内で感電死。ゴンドラ内の操作盤でアームを操作して旋回させる際に、誤って高圧電線に接触した可能性
*2021/06/09発生の、北海道・家具工場の作業場で薪ストーブ使用中に火災
:工場での木材加工で出た端材を作業場内の薪ストーブで燃やしていて、煙突周辺の壁に着火した可能性
*2021/06/10発生の、新潟・木材加工工場の倉庫で火災
:木材加工工場に隣接する製品保管庫と集塵庫の倉庫計2棟が全焼し、工場の一部が焼けた
*2021/06/10発生の、台湾・火力発電所で石炭運搬用ベルトコンベアの火災
:石炭の荷下ろしターミナルから保管庫への運搬用ベルトコンベアの火災。コンベアが崩落し、石炭保管庫に延焼
今年は、沖縄・奄美の梅雨入り後、九州南部から東海までは記録的な速さで梅雨入りしたため、関東甲信以北の梅雨入りも早いのではないかと予想されていました。しかし、結局、近畿、東海の梅雨入りから約1ヶ月後の6/14が、関東甲信の梅雨入りとなりました。
梅雨といえば言わずもがな、雨の季節。雨で衣類、靴などが濡れるのはいやなものです。そのような場合、衣類、靴、鞄、傘などに防水スプレーを噴霧すると、水弾きがよくなり、雨に濡れるのを防ぐことができます。
厚生労働省の「防水スプレー等の安全対策について」では、防水スプレー等の適正な使用方法として以下の項目があげられています。
梅雨といえば言わずもがな、雨の季節。雨で衣類、靴などが濡れるのはいやなものです。そのような場合、衣類、靴、鞄、傘などに防水スプレーを噴霧すると、水弾きがよくなり、雨に濡れるのを防ぐことができます。
厚生労働省の「防水スプレー等の安全対策について」では、防水スプレー等の適正な使用方法として以下の項目があげられています。
- マスクの着用
- 使用前の注意事項の確認
- 屋内で使用しないこと
- 屋外での使用時も、急な風や風向きの変化に注意して使用すること
- 防水スプレー等や対象物に顔を近づけないこと
- 大量使用を避けること など
【参考情報】
さんぽニュース編集員 伊藤貴子
