産総研:安全科学研究部門サイト > さんぽのひろば|産業保安ポータルサイト| 産業保安に関する情報をお届けします > RISCAD News 化学災害ニュース > RISCAD Update 週刊化学災害ニュース > RISCAD Update 2023年1月第5週-2月第1週【週刊化学災害ニュース】
RISCAD Update 2023年1月第5週-2月第1週【週刊化学災害ニュース】
2023/01/27 12:00 – 2023/02/03 12:00時点までのニュースファイルをお送りいたします。

投稿日:2023年02月08日 10時00分
*2023/01/28発生の、熊本・廃棄物処理施設の可燃廃棄物貯留施設で火災
:可燃廃棄物内に誤混入していたスプレー缶や乾電池、モバイルバッテリなどから出火した可能性。可燃廃棄物約2,000立方mが焼け、設備の一部が損傷した
*2023/01/28発生の、青森・核燃料再処理工場で自衛消防隊の消防車のエンジンから火災
:工場内で火災が発生した際に従業員が初期消火に使用する消防車の火災。点検のためにエンジンをかけた際に出火した可能性
*2023/01/28発生の、宮城・電力会社ビルでエアコンの火災
:ビルの駐車場として使用されている地下1階の天井に設置されたエアコンの火災。エアコン1基が焼けた
*2023/02/01発生の、新潟・製紙工場でメチルメルカプタンを含む廃水が漏洩
:パルプ製造工程で生じる廃水である黒液の濃縮工程の設備の不具合により、ドレンタンクからメチルメルカプタンを含有する廃水が漏洩した可能性。メチルメルカプタンによる臭気が発生した
*2023/02/02発生の、大分・産業廃棄物処理場で熔接作業中に廃棄プラスチックの火災
:処理場では廃棄物の分別のために置場を区切る鋼板の設置作業中で、支柱と鋼板をガスバーナで熔接中に火花が廃棄プラスチックに飛んで着火した可能性
*2023/02/02発生の、神奈川・サーフボード工場で火災
:サーフボードの原料を混合中に、攪拌用工具の電動モータから火花が散り、そばにあった洗浄用のアセトンに着火した可能性
1月末、日本列島は年末年始に続き再び大寒波に見舞われました。
その際、水道管の凍結に注意という情報を耳にしました。実際に水道管が凍結した事例は多数あったようで、凍結からの水道管破裂、断水、漏水など、水道のトラブルが起きた地域は少なくなかったようです。
そしてそのような水道管の凍結などのトラブルへの対応中に起きた事故もありました。
・山梨・凍結した水道管をヒートガンで解凍中に火災
・兵庫・水道管の修理中に火災
・長野・水道管の凍結予防に使用された照明器具の火災
寒いから水道管が凍結するわけですが、それほどの寒さであったとしても、火気は火気、可燃物は可燃物であるということは念頭に置いておきたいものです。
その際、水道管の凍結に注意という情報を耳にしました。実際に水道管が凍結した事例は多数あったようで、凍結からの水道管破裂、断水、漏水など、水道のトラブルが起きた地域は少なくなかったようです。
そしてそのような水道管の凍結などのトラブルへの対応中に起きた事故もありました。
・山梨・凍結した水道管をヒートガンで解凍中に火災
木造2階建てアパートの凍結した水道管を解凍中に火災が起きた。消防が消火したが、隣接する住宅に延焼した。けが人はなかった。警察と消防の調べでは、同アパート1階の住人が凍った水道管を溶かすためにドライヤで温めていたが、溶けなかったためヒートガンを使用したことで同アパートの壁面の内側の何かの可燃物に着火し、2階から出火した可能性
・兵庫・水道管の修理中に火災
木造2階建ての住宅で水道管の修理中に火災が起きた。けが人はなかった。警察と消防の調べでは、同住宅の水道管が寒さで破裂したため、作業員がガスバーナを使用して修理中に、バーナの火で住宅に着火した可能性
・長野・水道管の凍結予防に使用された照明器具の火災
水道管凍結予防のために使用していた可能性がある照明器具の火災が起きた
寒いから水道管が凍結するわけですが、それほどの寒さであったとしても、火気は火気、可燃物は可燃物であるということは念頭に置いておきたいものです。
さんぽニュース編集員 伊藤貴子