論文等一覧
① ナノ材料の同等性判断のための評価技術の構築
①(a) 気管内投与試験によるナノ材料の相互比較による同等性判断基準の構築
実施機関:化学物質評価研究機構
Hashizume N, Oshima Y, Nakai M, Kobayashi T, Sasaki T, Kawaguchi K, Honda K, Gamo M, Yamamoto K, Tsubokura Y, Ajimi S, Inoue Y, Imatanaka N (2016). Categorization of nano-structured titanium dioxide according to physicochemical characteristics and pulmonary toxicity. Toxicology Reports. 3, 490–500.
Tsubokura Y, Oshima Y, Kobayashi T, Kikuchi J, Hashizume N, Nakai M, Ajimi S, Imatanaka N, Furukawa F (2013). Pulmonary toxicity of several nano TiO2 by intratracheal administration in rats. 6th International Symposium on Nanotechnology, Occupational and Environmental Health. P-02-042. (Aichi, October 28-31, 2013)
①(b) 同等性評価のための試料調製技術とキャラクタリゼーション
実施機関:産業技術総合研究所 ナノ材料研究部門
② 初期有害性情報取得のための低コスト・簡便な有害性評価技術の構築
②(a) 吸入暴露試験と気管内投与試験の比較検討
実施機関:産業医科大学 産業生態科学研究所
Morimoto Y, Izumi H, Yoshiura Y, Tomonaga T, Oyabu T, Myojo T, Kawai K, Yatera K, Shimada M, Kubo M, Yamamoto K, Kitajima S, Kuroda E, Kawaguchi K, Sasaki T. Evaluation of pulmonary toxicity of well-dispersed zinc oxide nanoparticles following intratracheal instillation and inhalation. Int J Mol Sci 2016 Aug 1:17(8).
Morimoto Y, Izumi H, Yoshiura Y, Fujishima K, Yatera K, Yamamoto K. Usefulness of Intratracheal Instillation Studies for Estimating Nanoparticle-Induced Pulmonary Toxicity. Int J Mol Sci. 2016 Jan 27;17(2).
Morimoto Y, Izumi H, Yoshiura Y, Tomonaga T, Lee BW, Okada T, Oyabu T, Myojo T, Kawai K, Yatera K, Shimada M, Kubo M, Yamamoto K, Kitajima S, Kuroda E, Horie M, Kawaguchi K, Sasaki T. Comparison of pulmonary inflammatory responses following intratracheal instillation and inhalation of nanoparticles. Nanotoxicology. 2016 10(5) 607-618.
Oyabu T, Morimoto Y, Izumi H, Yoshiura Y, Tomonaga T, Lee BW, Okada T, Myojo T, Shimada M, Kubo M, Yamamoto K, Kawaguchi K, Sasaki T. Comparison between whole-body inhalation and nose-only inhalation on the deposition and health effects of nanoparticles Environ Health Prev Med 2016 Jan21(1) 42-48.
Horie M, Yoshiura Y, Izumi H, Oyabu T, Tomonaga T, Okada T, Lee BW, Myojo T, Kubo M, Shimada M, Morimoto Y. Comparison of the Pulmonary Oxidative Stress Caused by Intratracheal Instillation and Inhalation of NiO Nanoparticles when Equivalent Amounts of NiO Are Retained in the Lung. Antioxidants (Basel). 2016 Jan 18;5(1).
Morimoto Y, Izumi H, Yoshiura Y, Tomonaga T, Oyabu T, Myojo T, Kawai K, Yatera K, Shimada M, Kubo M, Yamamoto K, Kitajima S, Kuroda E, Kawaguchi K, Sasaki T. Pulmonary toxicity of well-dispersed cerium oxide nanoparticles following intratracheal instillation and inhalation. J Nanopart Res 2015;17(11):442.
Yoshiura Y, Izumi H, Oyabu T, Hashiba M, Kambara T, Mizuguchi Y, Lee BW, Okada T, Tomonaga T, Myojo T, Yamamoto K, Kitajima S, Horie M, Kuroda E, Morimoto Y. Pulmonary toxicity of well-dispersed titanium dioxide nanoparticles following intratracheal instillation. J Nanopart Res. 2015;17(6):241.
Morimoto Y, Izumi H, Kuroda E (2014). Significance of persistent inflammation in respiratory disorder induced by nanoparticles. J Immunol Res. 2014, ID 962871.
森本 泰夫,和泉 弘人,友永 泰介 (2014). ナノ粒子の生体影響. 呼吸器内科. 25(6), 571-577.
森本 泰夫,和泉 弘人,山本 和弘 (2014). ナノマテリアルの健康影響に関する現状と対策. 日本臨床. 72(2), 353-360.
森本 泰夫,和泉 弘人 (2014). 「ナノ粒子と呼吸器疾患」. Annual Review 呼吸器 2014. 中外医学社. 119-126.
森本 泰夫,堀江 祐範,北島 信一,福島 昭治,武林 亨 (2013). 工業用ナノ材料の有害性評価に向けた気管内投与試験と吸入暴露試験の所見の比較. 日本衛生学雑誌. 68(3), 161-167.
李 云善・大津山 祐子・川﨑 祐也・森本 泰夫・河井 一明:ナノ粒子によるラット肺組織の酸化的DNA損傷 日本環境変異原学会第44回大会.日本環境変異原学会(JEMS)第44回大会(福岡)プログラム・要旨集.136.(福岡, 2015年11月27日~28日).
Izumi, H.・Yoshiura Y.・Tomonaga, T.・Lee, B.・Okada, T.・Oyabu, T.・Myojo, T.・Shimada, M.・Kubo, M.・Yamamoto, K.・Kitajima, S.・Morimoto, Y: Gene expression profile of pulmonary inflammation in rat lung induced by nickel oxide nanoparticles following intratracheal instillation ERS INTERNATIONAL CONGRESS 2015. European Respiratory Society Abstracts-Amsterdam 2015. (アムステルダム;オランダ, 2015年9月6 日~10日).
Kawai, K.・Li, Y.・Kawasaki, Y.・Morimoto, Y. Oxidative DNA damage in rat lung after exposure to cerium oxide nanoparticles Amsterdam RAIにて、ERS INTERNATIONAL CONGRESS 2015. European Respiratory Society Abstracts-Amsterdam 2015. (アムステルダム;オランダ, 2015年9月6 日~10日).
Morimoto, Y.・Izumi, H.・Yoshiura Y.・Tomonaga, T.・Oyabu, T.・Myojo, T.・Shimada, M.・Kubo, M.・Yamamoto, M.・Kitajima, S : Pulmonary toxicity of cerium oxide nanoparticle following intratracheal instillation and inhalation of nanoparticles ERS INTERNATIONAL CONGRESS 2015. European Respiratory Society Abstracts-Amsterdam 2015. (アムステルダム;オランダ, 2015年9月6 日~10日).
Oyabu, T.・Morimoto, Y.・Shimada, M.・Kubo, M.・Lee, B.・Okada, T.・Izumi, H.・Yoshiura Y.・Myojo, T. Deposition and pulmonary effect of nanoparticle in whole body inhalation study and in nose only inhalation study ERS INTERNATIONAL CONGRESS 2015. European Respiratory Society Abstracts-Amsterdam 2015. (アムステルダム;オランダ, 2015年9月6 日~10日).
吉浦 由貴子・和泉 弘人・友永 泰介・岡田 崇顧・李 秉雨・藤嶋けい・大藪 貴子・明星 敏彦・森本 泰夫:工業用ナノ材料の有害性評価におけるLDHの有用性平成27年度日本産業衛生学会 九州地方会学会.平成27年度日本産業衛生学会 九州地方会学会抄録集.14.(鹿児島,2015年7月11日~12日).
森本 泰夫・和泉 弘人・吉浦 由貴子・友永 泰介・大藪 貴子・明星 敏彦・島田 学・久保 優・山本 和弘・北島 信一:気管内注入試験と吸入暴露試験による酸化セリウムナノ粒子の炎症能の検討 第42回 日本毒性学会学術年会.J Toxicol Sci.40(Suppl),S176.(金沢,2015年6月29日,30日,7月1日).
Oyabu, T.・Morimoto, Y.・Izumi, H.・Tomonaga, T.・Yoshiura Y.・Shimada, M.・Kubo, M.・Myojo, T : Comparison of biopersistences of NiO nanoparticles between in inhalation and intratracheal instillation studies 2015 Asian Aerosol Conference. 9th Asian Aerosol Conference Program. 103. (金沢,2015年6月24日~27日).
吉浦 由貴子・和泉 弘人・友永 泰介・大藪 貴子・岡田 崇顧・明星 敏彦・森本 泰夫:気管内注入試験による二酸化チタンナノ粒子の有害性評価 第88回 日本産業衛生学会.第88回日本産業衛生学会講演集.産業衛生学雑誌.57(臨時増刊号)426.(大阪,2015年5月13日~16日).
大藪 貴子・森本 泰夫・和泉 弘人・岡田 崇顧・友永 泰介・吉浦 由貴子・明星 敏彦:吸入曝露試験および気管内注入試験におけるナノ粒子の肺内滞留性 第88回 日本産業衛生学会.第88回日本産業衛生学会講演集.産業衛生学雑誌.57(臨時増刊号)426. (大阪,2015年5月13日~16日).
和泉 弘人・吉浦 由貴子・友永 泰介・大藪 貴子・明星 敏彦・岡田 崇顧・森本 泰夫:酸化ニッケルの肺有害性を評価する遺伝子の探索 第88回 日本産業衛生学会.第88回日本産業衛生学会講演集.産業衛生学雑誌.57(臨時増刊号)423.(大阪,2015年5月13日~16日).
森本 泰夫・和泉 弘人・吉浦 由貴子・友永 泰介・大藪 貴子・岡田 崇顧・明星 敏彦:工業用ナノ材料の有害性評価気管内投与試験が吸入毒性評価のスクリーニング試験として有用性 第88回 日本産業衛生学会.第88回日本産業衛生学会講演集.産業衛生学雑誌.57(臨時増刊号)251.(大阪,2015年5月13日~16日).
和泉 弘人・森本 泰夫:ナノ粒子を用いた気管内注入試験と吸入暴露試験による肺炎症の比較 第73回日本癌学会学術総会.第73回日本癌学会学術総会 PROGRAM.268.(横浜,2014年9月25日~27日).
Kawai, K.・Li, Y.・Kawasaki, Y.・Morimoto, Y. Oxidative stress in rat lung after exposure to titanium dioxide and nickel oxide nanoparticles. ERS International Congress 2014.ERS INTERNATIONAL CONGRESS 2014 CONGRESS GUIDE. 299. (ミュンヘン;ドイツ, 2014年9月6日~10日).
Izumi, H.・Morimoto, Y.・Horie, M.・Yoshiura,Y.・Tomonaga, T.・Lee, B.・Okada, T.・Oyabu, T.・Myojo, T.・Shimada,M.・Kubo,M.・Yamamoto,K.・Kitajima,S. Comparison of pulmonary inflammatory responses between intratracheal instillation and inhalation of nanoparticles. ERS International Congress 2014. INTERNATIONAL CONGRESS 2014 CONGRESS GUIDE. 123. (ミュンヘン;ドイツ, 2014年9月6日~10日).
Oyabu, T.・Morimoto, Y.・Lee, B.・Okada, T.・Izumi, H.・Tomonaga, T.・Yoshiura, M.・Shimada, M.・Kudo, T.・Myojo, T. Biopersistence of nanoparticle in inhalation and intratracheal instillation studies for hazard assessment. ERS International Congress 2014. INTERNATIONAL CONGRESS 2014 CONGRESS GUIDE. 123. (ミュンヘン;ドイツ, 2014年9月6日~10日).
Li, Y.・Song M・Morimoto, Y.・Kawai, K: Titanium dioxide and nickel oxide nanoparticles induce oxidative DNA damage in the rat lung. The 21st Asian Conference on Occupational Health.ACOH 2014 FUKUOKA JAPAN Program and Abstract Book. 139. (福岡, 2014年9月2日~4日).
大藪 貴子・森本 泰夫・吉浦 由貴子・李 秉雨・岡田 崇顧・堀江 祐範・和泉 弘人・友永 泰介・明星 敏彦:ナノ粒子の有害性評価のための吸入曝露試験と気管内注入試験の同時試行 第87回 日本産業衛生学会.第87回日本産業衛生学会講演集.産業衛生学雑誌.56(臨時増刊号)450.(岡山, 2014年5月21日~24日).
森本 泰夫・和泉 弘人・吉浦 由貴子・友永 泰介・大藪 貴子・明星 敏彦・岡田 崇顧・李 秉雨・北島 信一:工業用ナノ材料の有害性評価-吸入暴露試験の代替試験として気管内投与試験の有用性 第87回 日本産業衛生学会.第87回日本産業衛生学会講演集.産業衛生学雑誌.56.(臨時増刊号)347.(岡山, 2014年5月21日~24日).
森本 泰夫,堀江 祐範,北島 信一,福島 昭治,武林 亨 (2013). 工業用ナノ材料の有害性評価に向けた気管内投与試験と吸入暴露試験の所見の比較. 日本衛生学雑誌. 68(3), 161-167.
森本 泰夫:ナノ物質の安全評価-吸入暴露試験と気管内注入試験の役割 第26回 日本動物実験代替法学会.日本動物実験代替法学会第26回大会 プログラム/講演要旨集.72.(京都,2013年12月19日~21日).
Kawai, K.・Li, Y.・Kasai, H.・Morimoto, Y. Titanium dioxide and nickel oxide nanoparticles induced oxidative DNA damage in the rat lung 第8回 アジアエアロゾル会議.8th Asian Aerosol Conference Poster Presentation Abstracts. 20. (シドニー;オーストラリア, 2013年12月2日~5日).
Oyabu, T.・Morimoto, Y.・Horie, M.・Yoshiura, Y・Shimada, M・Kubo, M・Lee, B.・Okada, T.・Myojo, T. Coincidental study of inhalation and intratracheal instillation for hazard assessment of nanoparticles. EAC 2013 European Aerosol Conference.EAC 2013 PRAGUE Handbook. 98. (チェコ, 2013年9月1日~6日).
堀江 祐範・吉浦 由貴子・李 秉雨・岡田 崇顧・大藪 貴子・明星 敏彦・森本 泰夫・久保 優・島田 学:ナノ粒子の気管内注入と吸入暴露による肺内酸化ストレスの比較 第30回 エアロゾル科学・技術研究討論会.第30回 エアロゾル科学・技術研究討論会.抄録集.23.(京都,2013年8月27日~29日).
堀江 祐範・吉浦 由貴子・李 秉雨・岡田 崇顧・大藪 貴子・明星 敏彦・森本 泰夫:ナノ粒子の気管内注入試験と吸入曝露試験による肺反応の比較-同等の肺内保持量による肺傷害・炎症の検討-第40回日本毒性学会学術年会.J Toxicol Sci.38(Suppl),S267.(千葉,2013年6月17日~19日).
森本 泰夫・堀江 祐範・大藪 貴子・李 秉雨・岡田 崇顧・明星 敏彦:二酸化チタンナノ粒子の肺内炎症能 第86回日本産業衛生学会.第88回日本産業衛生学会講演集.産業衛生学雑誌.55(臨時増刊号)518.(愛媛,2013年5月14日~17日).
②(b-1) 気管内投与試験の標準化に関する検討:手技の標準化に関する検討
実施機関:化学物質評価研究機構
Tsubokura Y, Kobayashi T, Oshima Y, Hashizume N, Nakai M, Ajimi S and Imatanaka N (2016). Effects of pentobarbital, isoflurane, or medetomidine-midazolam-butorphanol anesthesia on bronchoalveolar lavage fluid and blood chemistry in rats. The Journal of Toxicological Sciences. 41.
小林 俊夫,大嶋 浩,坪倉 靖祐,菊池 純一,橋爪 直樹,井上 義之,中井 誠,安心院 祥三,古川 浩太郎,今田中 伸哉,坪倉靖祐 (2014). ナノ材料の気管内投与試験の試験法標準化に向けた検討~投与器具及び投与液量の影響~. 第41回日本毒性学会学術年会. J Toxicol Sci. 39 (Suppl), S266. (神戸, 2014年7月2~4日).
坪倉 靖祐,大嶋 浩,小林 俊夫,菊池 純一,橋爪 直樹,井上 義之,中井 誠,安心院 祥三,古川 浩太郎,今田中 伸哉,小林俊夫 (2014). ナノ材料の気管内投与試験の試験法標準化に向けた検討~解剖時麻酔法の違いがBALF検査結果に与える影響~. 第41回日本毒性学会学術年会. J Toxicol Sci. 39 (Suppl), S338. (神戸, 2014年7月2日~4日).
Kobayashi T, Oshima Y, Kikuchi J, Tsubokura Y, Hashizume N, Nakai M, Ajimi S, Imatanaka N, Furukawa F (2013). Effect of study conditions on the toxicity by intratracheal administration of nano TiO2 in rats, 6th International Symposium on Nanotechnology, Occupational and Environmental Health. P-02-043. (Aichi, October 28-31, 2013).
②(b-2) 気管内投与試験の標準化に関する検討:単回投与と複数回投与の比較検討
実施機関:日本バイオアッセイ研究センター
妹尾 英樹, 加納 浩和, 鈴木 正明, 近藤 ひとみ, 高信 健司, 梅田 ゆみ, 相磯 成敏, 福島 昭治 (2016).気管支肺胞洗浄液検査における三種混合麻酔の問題点. 産業衛生学雑誌 58(1), 21-24.
鈴木 正明,加納 浩和,妹尾 英樹,近藤 ひとみ,戸谷 忠雄,齋藤 美佐江,大西 誠, 相磯 成敏,福島 昭治 (2015). 多層カーボンナノチューブの気管内投与による生体影響:投与回数の違いによる比較. 第42回日本毒性学会学術年会要旨集. J Toxicol Sci. 40 (Suppl), S248. (金沢, 2015年6月29日~7月1日).
妹尾 英樹, 加納 浩和, 近藤 ひとみ, 高信 健司,梅田 ゆみ, 相磯 成敏, 福島 昭治 (2015). BALF検査における麻酔法の検討3種混合麻酔の問題点‐. 第88回日本産業衛生学会講演集. 産業衛生学雑誌. 57 (臨時増刊号), 252. (大阪, 2015年5月13日~16日).
鈴木 正明,加納 浩和,妹尾 英樹,近藤 ひとみ,戸谷 忠雄,齋藤 美佐江,相磯 成敏,福島 昭治 (2014). 酸化ニッケルナノ粒子の気管内投与による生体影響:投与回数の違いによる比較. 第41回日本毒性学会学術年会要旨集. J Toxicol Sci. 39 (Suppl), S338. (神戸, 2014年7月2日~4日).
近藤 ひとみ, 戸谷 忠雄,加納 浩和, 鈴木 正明, 妹尾 英樹, 相磯 成敏, 福島 昭治 (2014). 酸化ニッケルナノ粒子のラットへの気管内投与による肺毒性:投与回数の違いによる検討(BALF検査). 第87回日本産業衛生学会講演集. 産業衛生学雑誌. 56 (臨時増刊号), 450. (岡山, 2014年5月21日~24日).
妹尾 英樹, 加納 浩和, 鈴木 正明, 高信 健司, 梅田 ゆみ, 相磯 成敏, 福島 昭治 (2014). 酸化ニッケルナノ粒子のラットへの気管内投与による肺毒性:投与回数の違いによる検討(病理組織学的検査). 第87回日本産業衛生学会講演集. 産業衛生学雑誌. 56 (臨時増刊号), 449. (岡山, 2014年5月21日~24日).
妹尾 英樹,加納 浩和,鈴木 正明,大西 誠,笠井 辰也,高信 健司,梅田 ゆみ,相磯 成敏,福島 昭治 (2013). ナノマテリアルの生体影響評価における気管内投与法の有用性と活用方法. 第28回発癌病理研究会. 25. (沖縄, 2013年8月26日~28日).
鈴木 正明,加納 浩和,妹尾 英樹,近藤 ひとみ,戸谷 忠雄,齋藤 美佐江,相磯 成敏,福島 昭治 (2013). 二酸化チタンの気管内投与による生体影響:動物の系統の違いによる比較. 第40回日本毒性学会学術年会要旨集. J Toxicol Sci. 38 (Suppl), S352. (千葉, 2013年6月17日~19日).
鈴木 正明, 加納 浩和, 山崎 一法, 近藤 ひとみ, 戸谷 忠雄, 齋藤 美佐江, 妹尾 英樹, 相磯 成敏, 福島 昭治 (2012). 二酸化チタンの気管内投与による生体影響:投与回数の違いによる比較. 第39回日本毒性学会学術年会要旨集. J Toxicol Sci. 37 (Suppl I), S228. (宮城, 2012年7月17日~19日).
②(c) エアロゾルの安定発生手法の構築
実施機関:広島大学大学院工学研究院
Kubo M, Nakaoka A, Morimoto K, Shimada M, Horie M, Morimoto Y, Sasaki T (2014), Aerosol Generation by a Spray-Drying Technique Under Coulomb Explosion and Rapid Evaporation for the Preparation of Aerosol Particles for Inhalation Tests. Aerosol Science and Technology. 48(7), 698-705.
小紫 真友子,森本 和希,久保 優,島田 学. 液滴破砕によるナノ粒子エアロゾル発生におけるイオン濃度の影響. 第17回化学工学会学生発表会(徳島大会). I12.(徳島,2015年3月7日).
島田 学,久保 優 (2014). 「第4章 薬剤の経肺デリバリーのメカニズムとデバイス開発第2節 経肺デバイス/吸入療法の性能評価及び安全性 [4]吸入試験のための粒子分散法」. 注射剤・経口製剤に代わる新しい薬剤投与デバイスの開発. 技術情報協会.
Shimada M, Kubo M, Horie M, Morimoto Y, Sasaki T (2014). Preparation of Aerosol Particles for Inhalation Tests by Spray-drying Combined with Droplet Breakup. International Aerosol Conference. SS07-2. (Busan, Korea, August 28–September 2, 2014).
久保 優,森本 和希,中岡 亮,島田 学,堀江 祐範,森本 泰夫,佐々木 毅. 噴霧乾燥法による吸入暴露試験用ナノ粒子エアロゾルの調製. 化学工学会第79年会. R201(岐阜,2014年3月18~20日).
森本 和希,中岡 亮,久保 優,島田 学. 噴霧乾燥法における液滴破砕現象に及ぼすイオン濃度の影響. 化学工学会中国四国支部大会 宇部大会. B10. (山口,2013年12月13日).
Shimada M, Kubo M, Horie M, Morimoto Y, Sasaki T. Spray-drying Technique with Droplet Breakup for Preparing Test Aerosol Particles for Inhalation Experiments. 8th Asian Aerosol Conference. 2C-1. (Sydney, Australia, December 2-5, 2013).
Kubo M, Shimada M, Horie M, Morimoto Y, Sasaki T. Preparation of nano-sized aerosol particles by a spray-drying technique with breaking up of droplets. 6th International Symposium on Nanotechnology, Occupational and Environmental Health. O-29-A-10. (Aichi, October 28-31, 2013).
中岡 亮,森本 和希,久保 優,島田 学,堀江 祐範,森本 泰夫,佐々木毅. 液滴破砕を伴う噴霧乾燥法によるナノ粒子のエアロゾル化. 第30回エアロゾル科学・技術討論会. C02. (京都, 2013年8月27日~29日).
②(d) エアロゾルの液相捕集手法の構築
実施機関:産業技術総合研究所 物質計測標準研究部門及び計量標準普及センター
Iida K, Sakurai H, Ehara K (2013). Aerosol-to-Liquid Phase Collection: A Method for Making Liquid Suspension Containing Dry-Dispersed Nanomaterials. American Association for Aerosol Research 33nd Annual Conference. 3AE.2. (Florida, USA, October 20-24, 2014).
Iida K, Sakurai H, Ehara K (2014). Aerosol-to-Liquid Phase Collection: A Method for Making Liquid Suspension Containing Dry-Dispersed Nanomaterials. International Aerosol Conference. SS07-4. (Busan, Korea, August 28-September 2, 2014).
③ ナノ材料の有害性試験・評価のための基盤技術の開発
③(a-1) ナノ材料の体内分布及び生体反応分布の定量化技術の開発
実施機関:産業技術総合研究所 分析計測標準研究部門
Horie M., Komaba K., Kato H., Endo S., Fujita K., Nishio K., Nakamura A., Yamamoto K., Kinugasa S., Hagiwara Y., Yoshida Y., Iwahashi H., Cellular effects of industrial metal nanoparticles and hydrophilic carbon black dispersion, JOURNAL OF TOXICOLOGICAL SCIENCES, 39, 6(2014)897-907.
③(a-2) PEAPODの体内動態計測技術開発
実施機関:信州大学
Tsuruoka S, Matsumoto H, Castranovai V Porter, D.W, Yanagisawa T, Saito N, Kobayashi S, Endo M. Differential of chemical reaction activity of various carbon nanotubes using redox potential : Classification by physical and chemical structures. Carbon 95, 302-308 (2015).
Tsuruoka S, Matsumoto H, Koyama K, Akiba E, Yanagisawa T, Flemming R. C, Saito N, Usui Y, Kobayashi S, Dale W. P, Vinsent C, Endo M (2015). Radical scavenging reaction kinetics with multiwalled carbon nanotubes. Carbon. 83, 232-239.
Kobayashi S, Tsuruoka S, Usui Y, Haniu H, Aoki K, Takanashi S, Okamoto M, Nomura H, Tanaka M, Aiso S, Saito M, Kato H, Saito N (2015). An advanced in-situ imaging method using heavy metal doped hollow tubes to evaluate the biokinetics of carbon nanotubes in vivo, NPG Asia Materials 7, e203, 2015.
信州大学, 株式会社リガク. 炭素粒子の空間分布同定方法. 特開2015-99123. 2015-05-28.
③(b) ナノ材料の体内動態と生体反応に関する数理モデルの構築
実施機関:産業技術総合研究所 安全科学研究部門
Zhang G, Shinohara N, Kano H, Senoh H, Suzuki M, Sasaki T, Fukushima S, Gamo M (2016). Quantitative evaluation of local pulmonary distribution of TiO2 in rats following single or multiple intratracheal administrations of TiO2 nanoparticles using X-ray fluorescence microscopy. Journal of Applied Toxicology, DOI:10.1002/jat.3287.
Zhang G, Shinohara N, Kano H, Senoh H, Suzuki M, Sasaki T, Fukushima S, Gamo M (2015). Quantitative evaluation of the pulmonary microdistribution of TiO2 nanoparticles using XRF microscopy after intratracheal administration with a microsprayer in rats. Journal of Applied Toxicology, 35:623-630, DOI:10.1002/jat.3109.
Shinohara N, Oshima Y, Kobayashi T, Imatanaka N, Nakai M, Ichinose T, Sasaki T, Kawaguchi K, Zhang G, Gamo M (2015). Pulmonary clearance kinetics and extrapulmonary translocation of seven titanium dioxide nano and submicron materials following intratracheal administration in rats. Nanotoxicology, 9:1050-1058, DOI:10.3109/17435390.2015.1015644.
Shinohara N, Oshima Y, Kobayashi T, Imatanaka N, Nakai M, Ichinose T, Sasaki T, Zhang G, Fukui H, Gamo M (2014). Dose-dependent clearance kinetics of intratracheally administered titanium dioxide nanoparticles in rat lung. Toxicology, 325:1-11, DOI:10.1016/j.tox.2014.08.003.
Shinohara N, Danno N, Ichinose T, Sasaki T, Fukui H, Honda K, Gamo M (2014). Tissue distribution and clearance of intravenously administered titanium dioxide (TiO2) nanoparticles, Nanotoxicology, 8:132-141, DOI: 10.3109/17435390.2012.763001.
Ema M, Gamo M, Honda K. (2016) A review of toxicity studies of single-walled carbon nanotubes in laboratory animals. Regul Toxicol Pharmacol. 74, 42-63.
Ema M, Hougaard KS, Kishimoto A, Honda K. (2016) Reproductive and developmental toxicity of carbon-based nanomaterials: A literature review. Nanotoxicology 10, 391-412.
Ema M, Gamo M, Honda K. (2016) Developmental toxicity of engineered nanomaterials in rodents. Toxicol Appl Pharmacol 299, 47-52.
江馬 眞 (2015)、ナノマテリアルの健康影響評価、自動車技術、69(11), 16-21.
③(c) 培養肺胞モデル評価系の開発と数理モデル化への利用方法に関する研究開発
実施機関:東京大学 生産技術研究所
Iwasawa K, Tanaka G, Aoyama T, Chowdhury MM, Shinohara M, Komori K, Tanaka-Kagawa T, Jinno H, Sakai Y (2013). Prediction of phthalate permeation through pulmonary alveoli using a cultured A549 cell-based in vitro alveolus model and a numerical simulation. AATEX. 18(1), 19-31.
岩沢 こころ, 酒井 康行 (2013). 培養肺胞モデル評価系の開発と数理モデル化. In vitro 毒性・動態評価の最前線(シーエムシー出版) 第5編, 第2章, pp. 153-158.
酒井 康行, 小森 喜久夫 (2011). ヒトハザード評価における新しい流れと課題. 自動車研究. 33(5), 9-14.
④ 国際動向の把握
実施機関:産業技術総合研究所 安全科学研究部門 及び 慶應義塾大学 医学部
Masashi Gamo (2016). Development of Equivalence Criteria for Nanomaterials by Intratracheal Administration. Categorisation of manufactured nanomaterials — Workshop report. OECD. Series on the Safety of Manufactured Nanomaterials No.66, ENV/JM/MONO(2016)9,65-66.
Takuya Igarashi (2016). Approaches to Develop or Use Concepts of Grouping, Equivalence and Read-Across Based on Physical-Chemical Properties (GERA-PC) of Nanomaterials for their Hazard Assessment in Regulatory Regimes. Categorisation of manufactured nanomaterials — Workshop report. OECD. Series on the Safety of Manufactured Nanomaterials No.66, ENV/JM/MONO(2016)9,18-19.
Takuya Igarashi (2016). Approaches on nano grouping/equivalence/read-across concepts based on physical- chemical properties (GERA-PC) for regulatory regimes — Results from the Survey. OECD. Series on the Safety of Manufactured Nanomaterials No.64, ENV/JM/MONO(2016)3.
五十嵐 卓也 (2015). 特集 ナノマテリアルとナノテクノロジー: ナノマテリアルの安全性に関する規制の国際動向. 自動車技術. 69(11), 11-15.
五十嵐 卓也 (2013). 第10章 粉体に関する規制とその対応実務 第1節 ナノマテリアルのリスクと安全性評価. 粉・粒体の構造制御, 表面処理とプロセス設計. 技術情報協会. 833-845.
五十嵐 卓也 (2013). 8 安全性に関する規制の動向. 最新 ナノテクノロジーの国際標準化 ― 市場展開から規制動向まで. 日本規格協会. 159-184.