• ホーム
  • 成果・情報発信
  • 成果・情報発信

    ナノ・新規材料のリスク評価・安全性評価

    セルロースナノファイバー(CNF)の安全性評価(FY 2017-) NEDO事業で実施したセルロースナノファイバーの安全性評価に関する技術開発の成果や試験結果を、手順書や事例集などにまとめて公開しています。
    nanosafety カーボンナノチューブやセルロースナノファイバー等の工業ナノ材料の安全性に関する研究成果や各国・機関の法規制について最新情報を紹介しています。
    カーボンナノチューブ・ナノ炭素材料の安全性評価(FY 2010-2016) NEDO事業で実施したカーボンナノチューブなどのナノ炭素材料の自主安全管理のための技術開発の成果を、手順書などにまとめて公開しています。
    ナノ材料の安全・安心確保のための国際先導的安全性評価技術の開発(2011-2015年度) ナノ材料の有害性を合理的かつ効率的に評価するため、同等性判断のための評価技術、気管内投与試験手法、関連する基盤技術の開発に取り組みました。
    ナノ粒子特性評価手法の研究開発(2006-2010年度) ナノ材料のリスク評価方法の確立を目指し、試料調製、計測、有害性試験、暴露評価の手法開発を行い、世界に先駆けてのリスク評価を実施しました。

    化学物質リスク・トレードオフ評価

    化学物質の最適管理をめざすリスクトレードオフ解析手法の開発(2007-2011FY) 化学物質代替において当初のリスクとは別のリスクが発生すること(リスクトレードオフ)に着目した解析手法、基盤技術開発に取り組みました。
    化学物質のリスク評価およびリスク評価手法の開発(2001-2006FY) ヒトや生態系に対するリスクが顕在化、または予測される化学物質について、詳細リスク評価書を策定し公開しました
    AIST-MeRAM(産総研―生態リスク評価管理ツール) 化審法等実務的リスク評価支援のため、評価手法&国内外毒性データを搭載した誰でもWeb/PC画面上のマウスクリックでリスク評価実施可能なツールです。
    AI-SHIPS ToxDB 経済産業省AI-SHIPSプロジェクト(2017-2021FY)において、ラット反復投与毒性試験データベースを構築しました。なお、このデータベースのすべての著作権は国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学に帰属しており、産総研に利用が許諾されているものです。

    化学物質暴露モデル・ツール

    AIST-ADMER(産総研-曝露・リスク評価大気拡散モデル) 直接排出される化学物質の大気中濃度分布推定及び曝露評価を行なうための一連のシステムです。操作が簡単で計算結果も短時間で得られます。
    ADMER-PRO(二次生成対応広域大気モデル) 光化学オゾン等二次生成物質も含めた化学物質の大気中濃度分布推定及びその前後処理を行う一連のシステムです。これひとつですぐに計算開始できます。
    AIST-SHANEL(産総研-水系暴露解析モデル) 河川流域の化学物質のリスク評価を目的とした河川水および底泥中の化学物質濃度の空間分布や時間変化を推定するモデルです。
    AIST-RAMTB(東京湾リスク評価モデル) 東京湾に流入する化学物質の量を設定することで、東京湾内の化学物質濃度の推定や生態リスク評価が行えるソフトウェアです。
    AIST‐CBAM(有害化学物質生物蓄積モデル) 東京湾に生息する魚類が食物連鎖を通して体内に取込む化学物質、重金属等の濃度や蓄積量の推定を行うソフトウェアです。
    ICET(室内製品暴露評価ツール) 室内製品に含まれる化学物質の人への吸入、経皮および、経口経由の人への暴露量を推定するためのソフトウェアです。
    METI-LIS(経済産業省-低煙源工場拡散モデル) 工場から排出される化学物質の局所域での大気中濃度分布を推定するシステムです。排出源周辺の建屋による影響を計算に反映することが可能です。
    暴露係数ハンドブック 暴露係数とは、化学物質の暴露量評価に用いる係数や原単位のことです。主要な暴露係数の情報を整理しました(情報更新は停止しています)。
    Mixture Touch 混合物のリスク評価を支援するためのウェブツールです。化学物質の網羅分析データを閲覧でき、化学組成や含有状況などを把握・共有・解析できます。

    LCA・エネルギー・資源の評価

    IDEAラボ IDEA(Inventory Database for Environmental Analysis)の開発および維持、国内外の連携、技術評価の実施と方法論の確立目指したラボです。
    LCA活用推進コンソーシアム LCA算出やその結果の解釈のスキルを向上させる場の提供、LCAを支える最新のデータベースを整備・維持していくことを目的としたコンソーシアムです。
    エネルギーキャリアの安全性評価研究
    (戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)のサイトへのリンク)
    エネルギーキャリアに関する水素ステーションとその周辺のリスク評価手法開発と社会受容性調査を実施し、評価書、指針、データ等を公開しました。

    フィジカルハザード・産業保安

    さんぽのひろば 産業保安に携わる方々に役立つ情報を提供しています。産業保安に関する情報がひととおり集まるサイトを目指しています。
    リレーショナル化学災害データベース「RISCAD」 火薬類、高圧ガス関連災害事例、消防法危険物関連災害事例、その他の化学プラント関連災害事例約7000件の情報を無料で公開しています。
    化学物質の爆発安全情報データベース 化学物質の爆発安全にかかわる情報(物性、評価法、過去の事例、予測法など)を網羅的に提供しています。