環境暴露モデリンググループ
環境暴露モデリンググループ

研究職員:5名
石川 百合子 井上 和也 小栗 朋子 秦 寛夫
契約職員等:6名
概要
人や生態系への化学物質のリスクを評価するうえで重要な、環境暴露モデリング技術の開発を行っています。環境暴露モデリングとは、環境からの人や生態系への暴露について構成要素とその相互関係を数式化することで実態解明を行ったり、実測しないでも濃度や暴露量の推定を可能にする技術のことです。環境暴露モデリングにより、効果的なリスク削減の提案を行うことができます。化審法・化管法対応など行政での活用だけでなく、技術相談、コンサルティング、共同研究等を通じて民間企業のSDGsやレスポンシブルケアでの対応などに活用されることを目標としています。
研究内容
大気モデルの開発と化学物質リスク評価/管理への適用
ADMER/ADMER-PROの開発
- 化学物質の大気中濃度や沈着量等を空間的、時間的に詳細な解像度で推定
- 一般のPCで動作し、平易な操作性を実現
- 計算に必要な気象等の基礎データを内蔵し、容易に濃度分布や削減効果を推定可能
![]() ADMER-PROにおけるオゾン濃度分布の表示例 |
化学物質リスク評価/管理への適用
- 上記大気モデルの他「大気汚染対策便益評価ツール」等を整備し、種々の環境・エネルギー対策による便益推計までをも一貫して行っている
- 費用効果・便益分析に基づく化学物質管理の進展に貢献
![]()
|
化学動力学・大気質モデルによる大気環境モデリング
大気化学反応メカニズムの解明とリスク評価
- 光化学実験や量子化学計算で未知の化学反応の反応速度定数を算出
- 得られた速度定数を領域・全球大気質モデルに組み込んでモデルの精度向上
- 領域・全球大気質モデルによる、次世代技術(電気自動車・窒素循環技術 etc.)を導入した場合の人の健康リスクを評価
![]() 新たな化学反応のPM2.5濃度への寄与 |
河川・海域モデリング
SHANEL(河川水系暴露解析モデル)
- 全国河川の化学物質の濃度分布や時間変化の推定
- 産業や生活、事故で流出した化学物質の暴露評価
- 河川流域データを内蔵
- 海洋生分解性プラスチックに適用するため改良中
![]() 河川水濃度分布の表示例 |
RAM-TB(東京湾リスク評価モデル)
- 沿岸域での化学物質の環境水中濃度の時空間的解析
- 河川、海岸、大気からの負荷の生態リスク評価
- 対象海域の物理量と生態系データを内蔵
- 海洋生分解性プラスチックに適用するため改良中
![]() 東京湾内濃度分布の表示例 |
消費者製品に関する暴露評価
ICET(室内製品暴露評価ツール)
- 防虫剤、可塑剤、溶剤、難燃剤などの、様々な用途の化学物質への適用が可能
- 飛沫に対応するスプレーモデル
- 企業や行政機関での使用も可能
![]() 暴露シナリオの例 |
海洋生分解性プラスチック導入に関する製品群の特性化
- 海洋生分解性プラスチック導入による海洋プラスチックごみ低減効果を推定するため、海洋生分解性プラスチック導入可能性のある製品の特性化を行っています。
人の周辺環境と体内動態モデル
化学物質体内動態モデル及び曝露逆推計モデル構築システムの開発
- ヒューマンバイオモニタリングによって得られた生体試料中濃度と、曝露モデルによって得られた曝露量とを結びつける曝露逆推計モデルを構築する
- バイオモニタリングによる化学物質管理の実現に貢献
![]()
|
研究紹介
掲載日 | タイトル |
---|---|
2023/03/23 | 介入試験による体内動態パラメータの導出 |
2023/03/23 | 海洋生分解性プラスチックに適用可能な河川モデルの開発 |
2023/03/23 | 再生プラスチック製容器の安全性評価方法の構造 |
2023/03/23 | エチレンオキシドの大気化学反応速度定数の理論的算出と全球大気質モデルによる大気寿命の評価 |
2022/11/28 | 前駆物質排出量の段階的削減による地上オゾン濃度変化とその便益の評価 |
2022/03/30 | 海洋生分解性プラスチック導入の可能性がある製品群の特性化:海洋プラスチックごみ低減効果推定モデリングに向けて |
2022/03/30 | マイクロプラスチックの環境リスク評価のための概念モデルの構築と東京湾での試行的リスク評価 |
2022/03/30 | 国内都市域における反応性窒素の沈着挙動の評価と感度解析 |
2022/02/09 | ADMER-PROを用いた前駆物質排出削減による地上オゾン濃度低減効率の推定とその妥当性評価 |
2021/11/30 | 産総研-水系暴露解析モデル(AIST-SHANEL)の推定精度評価 -多摩川におけるビスフェノールA を対象として- |
2021/09/16 | 食事からの無機ヒ素摂取を評価する曝露バイオマーカーの確立 |
2020/07/13 | セルロースナノファイバー応用製品からの暴露シナリオ抽出とケーススタディ |
2020/07/13 | 世界の様々な河川流域に適用できる化学物質の暴露評価モデル |
2020/07/13 | VOC排出削減による地表オゾン低減効果の地域性 |
2020/07/13 | セルロースナノファイバーの経皮曝露試験法の確立 |